検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
あずまあそびず
東遊図
絵画 / 江戸
冷泉為恭筆
江戸時代・19世紀
紙本墨画
87.5×24.8
1幅
冷泉為恭は少年時代から平安~鎌倉時代の古画を模写して画技を磨き、古大和絵の復興を目指した画家。東遊は東舞ともいう歌舞の一種。加茂臨時祭・石清水臨時祭や宮中の祭礼で舞われた。有職故実に詳しい為恭ならではの画題といえよう。
東遊図をもっと見る
冷泉為恭筆をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
為恭 / 冷泉 / 東遊 / Reizei
所蔵館のウェブサイトで見る
聖護院・新羅明神像(模本)
後鳥羽院本三十六歌仙絵 小大君(模本)
後嵯峨帝聖運開之図
東遊歌風俗歌
虫狩図
東遊歌神楽歌
伝桜町成範(藤原光能)像(模本)
木工権守孝道図(博雅三位図)
聖徳太子
紙本墨画四睡図
囲碁図
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs