楷書紺紙金字妙沙経
かいしょこんしきんじみょうしゃきょう
作品概要
文化元年(1804)の夏、米庵が長崎で入手した明の第14代皇帝・万暦帝の書です。冒頭に6仏6天像を、末尾に韋駄天像が手書きされています。米庵ははじめ顔真卿の多宝塔碑を学んでいましたが、その後はこの冊を数百回も臨書し、米庵の楷書の基礎となりました。ルビ: がんしんけい
かいしょこんしきんじみょうしゃきょう
文化元年(1804)の夏、米庵が長崎で入手した明の第14代皇帝・万暦帝の書です。冒頭に6仏6天像を、末尾に韋駄天像が手書きされています。米庵ははじめ顔真卿の多宝塔碑を学んでいましたが、その後はこの冊を数百回も臨書し、米庵の楷書の基礎となりました。ルビ: がんしんけい
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs