能面 三光尉
のうめん さんこうじょう
作品概要
粗野な老人の役に用いる。室町時代後期の面打三光坊が創作したことが名の由来。金春家伝来の三光坊作と見られる面に比べると皺が少なく、頬の側方の皺は全く異なる。面裏は平滑に仕上げて「一トウ」と陰刻する。伝説的な面打赤鶴の作に擬するための写しである。
のうめん さんこうじょう
粗野な老人の役に用いる。室町時代後期の面打三光坊が創作したことが名の由来。金春家伝来の三光坊作と見られる面に比べると皺が少なく、頬の側方の皺は全く異なる。面裏は平滑に仕上げて「一トウ」と陰刻する。伝説的な面打赤鶴の作に擬するための写しである。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs