検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
まきえうた
蒔絵歌かるた
漆工 / 江戸
江戸時代・18世紀
木製漆塗
1組
木地溜塗【きじためぬり】に梅花散しの金蒔絵を施す瀟洒な箱に、かるたの札が小分けにされて計120枚収まっています。札は紙を貼り合わせて漆を塗り、草花の蒔絵で飾る豪華な趣向。各札には藤原定家『藤川百首』から引かれた60首の歌が、上の句・下の句で二枚の札に分けて書かれています。
蒔絵歌かるたをもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
首 / 歌 / 料紙 / 蒔絵
所蔵館のウェブサイトで見る
越中万葉かるた
石曳蒔絵弁当箱
寂蓮無題百首
継色紙(よしのかは)
秋景蒔絵料紙箱
歌かるた
貫之集断簡 村雲切「おもふこと」
讃岐入道集
重之集
黒漆桐亀甲繫蒔絵刀掛
能管 附 瀧山水蒔絵笛筒
散木奇歌集
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs