検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
うたかるた
歌かるた
染織 / 江戸
江戸時代・19世紀
1組
カルタとはもともとポルトガルの cartaが安土桃山時代に輸入されて、日本でさかんになった遊戯具です。日本では、花鳥や器物の絵柄を合わせる絵カルタや、小倉百人一首カルタに代表されるような和歌を書いたカルタなど、さまざまなカルタが作られました。
歌かるたをもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
かるた / 首 / 歌 / カルタ
所蔵館のウェブサイトで見る
ウンスンカルタ
うんすんかるた
藤原兼輔像(時代不同歌合絵断簡)
天正かるた版木重箱
越中万葉かるた
蒔絵歌かるた
かるた
重之集
著到懐紙(五月雨晴)(中ニ後柏原・後奈良天皇ノ宸翰アリ)
永徳百首
三首和歌懐紙
寂蓮無題百首
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs