文化遺産オンライン

橘寺出土 方形三尊磚仏

タチバナデラシュツド ホウケイサンゾンセンブツ

概要

橘寺出土 方形三尊磚仏

タチバナデラシュツド ホウケイサンゾンセンブツ

考古資料

飛鳥時代

縦23.6cm:横19.4cm:厚 3.2cm

1点

磚仏とは粘土板の片面に仏像を半肉に表して乾燥させたのち焼いたものである。おもに7世紀後半から8世紀頃、すなわち飛鳥時代後半から奈良時代頃の寺院跡から出土する例が多い。特に奈良県飛鳥地域での発見例がよく知られている。
雌型に粘土を入れて型抜きするので同様の磚仏が大量に生産された。このような磚仏は寺院仏堂の壁面に貼られて堂内を飾っていたとみられる。

橘寺出土 方形三尊磚仏をもっと見る

京都国立博物館をもっと見る

キーワード

飛鳥 / 磚仏 / 奈良 / Asuka

関連作品

チェックした関連作品の検索