打掛 染分綸子地千羽鶴腰文様
ウチカケ ソメワケリンズジセンバズルコシモンヨウ
概要
腰部分にのみ長寿を象徴する鶴を配した総鹿の子絞りの打掛で、町方女性の婚礼衣装と思われる。粒状の絞り染のみで文様をあらわす総鹿の子は、職人の技量が問われる、たいへん手間のかかる技法である。江戸時代には、町方女性の晴着を飾る技法として愛好され、贅沢品ゆえ禁令が出るほどであった。
ウチカケ ソメワケリンズジセンバズルコシモンヨウ
腰部分にのみ長寿を象徴する鶴を配した総鹿の子絞りの打掛で、町方女性の婚礼衣装と思われる。粒状の絞り染のみで文様をあらわす総鹿の子は、職人の技量が問われる、たいへん手間のかかる技法である。江戸時代には、町方女性の晴着を飾る技法として愛好され、贅沢品ゆえ禁令が出るほどであった。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs