文化遺産オンライン

染分麻地熨斗目段大紋付唐松梅文様友禅染被衣

ソメワケアサジノシメダンオオモンツキカラマツウメモンヨウユウゼンゾメカズキ

概要

染分麻地熨斗目段大紋付唐松梅文様友禅染被衣

ソメワケアサジノシメダンオオモンツキカラマツウメモンヨウユウゼンゾメカズキ

染織

丈:139cm 裄:61cm

1領

御所被衣(ごしょかずき)と呼ばれる公家の被衣は絹製の絽(ろ)であるが、町方の被衣の多くは平絹あるいは麻製で、首の付け根に大紋を置き、段替の構成をとる。段にはそれぞれ文様変わりの小紋を置くのが一般的であるが、この一領では腰の部分に両面から色挿しをした友禅染で松梅文様をおく点がたいへん珍しい。振袖で仕立てがうぶなところも貴重である。ほかに例をみない上質な施工で、上方の裕福な町方で着用された品であろう。

関連作品

チェックした関連作品の検索