黒紅染分綸子地松皮菱段模様繍箔小袖
くろべにそめわけりんずじまつかわびしだんもようぬいはくこそで
概要
黒綸子地に紅と白の松皮菱を段に染分け、摺箔・刺繍を施した小袖である。黒紅を主体とした配色と細かい繍や摺箔による文様表現に特色のあるこの種の小袖は、一般に慶長小袖と呼ばれている。しかし生地や意匠・文様は桃山期のものと相違しているなど、この種の小袖が江戸初期に位置づけ得る重要な資料であるとともに、保存のよい優品である。
くろべにそめわけりんずじまつかわびしだんもようぬいはくこそで
黒綸子地に紅と白の松皮菱を段に染分け、摺箔・刺繍を施した小袖である。黒紅を主体とした配色と細かい繍や摺箔による文様表現に特色のあるこの種の小袖は、一般に慶長小袖と呼ばれている。しかし生地や意匠・文様は桃山期のものと相違しているなど、この種の小袖が江戸初期に位置づけ得る重要な資料であるとともに、保存のよい優品である。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs