文化遺産オンライン

黒紅染分綸子地松皮菱段模様繍箔小袖

くろべにそめわけりんずじまつかわびしだんもようぬいはくこそで

概要

黒紅染分綸子地松皮菱段模様繍箔小袖

くろべにそめわけりんずじまつかわびしだんもようぬいはくこそで

工芸品 / 江戸 / 近畿

京都府

江戸

表は紗綾形に梅花散らし文の綸子、裏は焦茶平絹の綿入袷仕立て。表は黒地に紅、白と交互に松皮菱を段に染め分け、黒地にはやり霞と枝垂梅文を金摺箔し、雲文を散らして井桁、匹田文…

身丈142.5 裄63.5 袖幅26.0 袖丈53.0 身幅29.0 衿肩あき7.5 衿幅14.0 (㎝)

1領

京都国立博物館 京都府京都市東山区茶屋町527

重文指定年月日:19740608
国宝指定年月日:
登録年月日:

独立行政法人国立文化財機構

国宝・重要文化財(美術品)

黒綸子地に紅と白の松皮菱を段に染分け、摺箔・刺繍を施した小袖である。黒紅を主体とした配色と細かい繍や摺箔による文様表現に特色のあるこの種の小袖は、一般に慶長小袖と呼ばれている。しかし生地や意匠・文様は桃山期のものと相違しているなど、この種の小袖が江戸初期に位置づけ得る重要な資料であるとともに、保存のよい優品である。

関連作品

チェックした関連作品の検索