染分綸子地御所車花鳥文様繡箔小袖
そめわけりんずじごしょぐるまかちょうもんようぬいはくこそで
作品概要
表は綸子地、裏は紅平絹の袷仕立ての小袖である。表は黒紅(現状は茶)、紅、白の三色で直線や曲線を複雑に組み合わせた不定形に染め分ける。草花や鳥をはじめ、種々の文様を金摺箔、刺繡、絞りの技法で表す。江戸時代初期に流行した、いわゆる「慶長小袖」は、複雑な区画構成の中に、精緻な文様を集合的に配置することが特徴の一つに挙げられる。本小袖にはそれがよく表されており、文様が巧みに配された一領。
所蔵館のウェブサイトで見る
国指定文化財等データベース(文化庁)