草花文段片身替繍箔小袖
くさばなもんだんかたみがわりぬいはくこそで
概要
身幅が広く、袖幅は狭く振りのない小袖である。文様は上下左右片身と大きく分け、全面に梅・藤・雪持笹・楓文などを蘇枋・萠黄などの色糸で繍いつめ、さらに地に金銀を摺箔している。仕立も意匠も桃山時代の特色が強く、豪華な作で初期小袖の優れた遺品である。
くさばなもんだんかたみがわりぬいはくこそで
身幅が広く、袖幅は狭く振りのない小袖である。文様は上下左右片身と大きく分け、全面に梅・藤・雪持笹・楓文などを蘇枋・萠黄などの色糸で繍いつめ、さらに地に金銀を摺箔している。仕立も意匠も桃山時代の特色が強く、豪華な作で初期小袖の優れた遺品である。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs