文化遺産オンライン

短刀 銘 国光

たんとう めい くにみつ

概要

短刀 銘 国光

たんとう めい くにみつ

その他

国光

制作地:相模国

鎌倉時代 13世紀

鉄 鍛造

刃長22.3 反なし

1口

冠落造、三ツ棟。杢目肌よく約み、地沸つく。刃文は沸出来の直刃で刃縁締まる。刃中に金筋かかる。茎は先栗尻の生で、鑢目ごく薄く勝手下り。指表に銘「国光」を刻み、目釘孔1つ開ける。作者の新藤五国光は、相州鍛冶の実質的な祖と言われる刀工で、古来短刀の名手として京の藤四郎吉光と双璧と称される。その作風は直刃を基調とし、全体的に京の粟田口派に近似するが、新藤五肌とも称されるよく約んだ杢目肌に地沸が豊かにつくのが特徴である。八寸前後の平造のものが多いが、本品のように冠落造にしたものも少なからずある。冠落造は、棟の上半分をそぎ落とす点に特色があり、鎌倉時代後期から登場する造込みとして知られる。

短刀 銘 国光をもっと見る

国光をもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

/ / 国光 / 目釘

関連作品

チェックした関連作品の検索