ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
頭椎
かぶつち
大きく
さらに大きく
考古資料
/
古墳
/ 
茨城県
出土地:伝茨城県稲敷市幸田出土
6世紀 古墳時代
金銅製
1:長10.3 高7.4 奥行3.9 2:長9.9 高7.3 奥行4.7
1頭
頭椎とは古墳時代後期に登場する倭装大刀を構成する柄頭の装飾で、6世紀後半から7世紀にかけて盛行する。鋳造して成形した後に合わせ目部分が外れたものである。頭椎中央には1つの孔があり、管状の金具を貫通させていたが現在は破損している。鍍金が著しく剥落しており、銅の地金が見える部分が多い。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
九州国立博物館
頭椎
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
雲珠
双龍環頭大刀
頭椎大刀
二子塚古墳出土の銀装圭頭大刀附二子塚古墳横穴式石室内出土遺物
不明
頭椎大刀柄頭
ページトップへ