銹絵雪笹文手鉢
さびえゆきざさもんてばち
作品概要
岡山県の虫明(むしあげ)では、江戸中期から陶磁器を作っており、19世紀には京都から陶工を招いて発展した。このスタイルの手鉢は尾形乾山が創始したもの。銹絵(鉄絵)のうえに白い釉薬を飛び散らせ、雪をかぶる笹をあらわす。持ち手を竹の節の形にするのも見どころ。
さびえゆきざさもんてばち
岡山県の虫明(むしあげ)では、江戸中期から陶磁器を作っており、19世紀には京都から陶工を招いて発展した。このスタイルの手鉢は尾形乾山が創始したもの。銹絵(鉄絵)のうえに白い釉薬を飛び散らせ、雪をかぶる笹をあらわす。持ち手を竹の節の形にするのも見どころ。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs