文化遺産オンライン

橘庵漢詩(頼春水の父七十の祝い)

きつあんかんし(らいしゅんすいのちちななじゅうのいわい)

概要

橘庵漢詩(頼春水の父七十の祝い)

きつあんかんし(らいしゅんすいのちちななじゅうのいわい)

歴史資料/書跡・典籍/古文書 / 文書・書籍 / その他 / 江戸 / 大阪府

河内北山彰(北山橘庵)  (1731-1791)

きたやまきつあん

松原市、河内国丹北郡一津屋村

江戸時代

紙本墨書・一紙

縦30.8cm×横60.3cm

1通

大阪府松原市上田7-11-19

まつばらいろはかるた関連文化財:k19-つれづれに 橘庵名医 漢詩詠む

松原市(寄贈)

未指定

河内国丹北郡一津屋村の住人で、医者であり混沌社の詩人でもあった北山橘庵が詠じた漢詩。友人である頼春水(千秋)の父が70歳を迎えたことを祝い作られたもの。冠帽の印は「観頣」とある。

関連作品

チェックした関連作品の検索