紙本著色 小浜祇園祭礼図
しほんちゃくしょく おばまぎおんさいれいず
作品概要
江戸時代になって近世的城下町が成立すると、藩主は山車を含む大がかりな祭礼を町人たちに勧めた。小浜祇園祭礼が、この絵巻に見るような山車を交えるようになったのは少なくとも延宝七年(1679)にまでさかのぼる。また、祭礼行列の出しものは毎年のように変化してゆくのが普通である。現存する行列の次第は文化末年に成立したとされる『若耶一国亀鑑』所載の内容に近く、おおよそ江戸後期の様子を示すものと思われる。
しほんちゃくしょく おばまぎおんさいれいず
江戸時代になって近世的城下町が成立すると、藩主は山車を含む大がかりな祭礼を町人たちに勧めた。小浜祇園祭礼が、この絵巻に見るような山車を交えるようになったのは少なくとも延宝七年(1679)にまでさかのぼる。また、祭礼行列の出しものは毎年のように変化してゆくのが普通である。現存する行列の次第は文化末年に成立したとされる『若耶一国亀鑑』所載の内容に近く、おおよそ江戸後期の様子を示すものと思われる。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs