文化遺産オンライン

銅梅竹透釣燈籠

どううめたけすかしつりとうろう

概要

銅梅竹透釣燈籠

どううめたけすかしつりとうろう

金工 / 室町 / 千葉県

出土地:千葉市中央区千葉寺町千葉寺址出土

室町時代・天文19年(1550)

銅製 鋳造

1基

重要文化財

 形姿、透文様の美しい釣燈籠。火袋(ひぶくろ)は円筒形にして、梅樹と竹を透かす。台、火袋、笠まですべて共造で、高い技術を示す。笠に天文十九年の銘文があるが、当時茶の湯釜の生産地として名高かった下野佐野(しもつけさの)(栃木佐野市)の天明で製作されたと考えられる。  

銅梅竹透釣燈籠をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 火袋 / 燈籠 /

関連作品

チェックした関連作品の検索