文化遺産オンライン

吉田中安全秋葉山常夜燈

よしだじゅうあんぜんあきはさんじょうやとう

概要

吉田中安全秋葉山常夜燈

よしだじゅうあんぜんあきはさんじょうやとう

有形民俗文化財 / 江戸 / 中部

愛知県

江戸後期/1805

本常夜燈は、下から基壇・基礎・竿・中台・火袋・笠・宝珠の各部位から成り、基壇以外は一石を整形。なお、基壇の一部・火袋・宝珠については昭和55年の再建の際の復元。形態的には…

基壇最下段は一辺2.72m、各段の高さは0.3m程で、総高0.91m。基壇最上段は、一辺1.62m、高さ0.34mの方形。この上には、高さ0.54m、一辺0.7mの六角形に整形された基礎が乗る。竿は、高…

1基

愛知県豊橋市八町通五丁目地内

豊橋市指定
指定年月日:20150723

有形民俗文化財

吉田中安全秋葉山常夜燈をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

基壇 / 中台 / / 基礎

関連作品

チェックした関連作品の検索