ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
領家大山石灯籠
りょうけおおやまいしとうろう
大きく
さらに大きく
有形民俗文化財
/
明治
/ 
関東
埼玉県
明治後期/1903年
四角形を呈し、基礎・竿・中台・火袋・笠を重ねる。火袋の奥に「三つ穴紋」が、左右にそれぞれ「日」「月」の透かし彫りがある。竿部正面に「阿夫利神社」と大書されている。
総 高 200.0
基壇高 25.0 幅 93.0 奥行 92.7
基礎高 31.0 幅 55.2 奥行 54.7
竿 高 71.5 幅 29.2 奥行 28.8
中台高 16.5 幅 46.8 奥…
1基
埼玉県上尾市大字領家189番地3
上尾市指定
指定年月日:20120322
有形民俗文化財
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
地方指定文化財データベース
領家大山石灯籠
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
畔吉諏訪神社大山石灯籠
十連寺徳本行者六字名号供養塔
相頓寺徳本行者六字名号供養塔
馬蹄寺徳本行者六字名号供養塔
吉田中安全秋葉山常夜燈
ページトップへ