文化遺産オンライン

畔吉諏訪神社大山石灯籠

あぜよしすわじんじゃおおやまいしとうろう

概要

畔吉諏訪神社大山石灯籠

あぜよしすわじんじゃおおやまいしとうろう

有形民俗文化財 / 江戸 / 関東 / 埼玉県

埼玉県

江戸後期/1864年

下から基礎・竿・中台・火袋・笠・露盤・請花・宝珠の八部で構成され、基礎の上に太めの竿部を立てる。火袋に特徴があり、正面に「天狗の団扇」、左右にそれぞれ「日」「月」の透かし彫りがある。竿部正面には「大山石尊大権現」と大書されている。

総 高  179.5  
基礎高  21.0  幅 59.0   奥行  57.5
竿 高  63.0   幅 27.5   奥行  27.5
中台高  18.0   幅 45.0   奥行  46.5
火袋高  22.0   幅 26.0   奥行  26.0
笠 高  18.0   幅 62.5   奥行  62.0
露盤高  9.0   幅 16.8   奥行  16.5
宝珠高  31.0   幅 35.0   奥行  24.5
(単位:㎝)

1基

埼玉県上尾市大字畔吉835番地

有形民俗文化財

背面の元治元年(1864)の紀年銘から神仏習合時代の造立であることが判る。基礎正面に「畔吉邨中」とあることから、地縁的な集団により建てられたもので、石灯籠の制作に、上尾宿の石工が当たったことが、刻銘から知られる

畔吉諏訪神社大山石灯籠をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

上尾 / / 火袋 / 奥行

関連作品

チェックした関連作品の検索