飯盛城跡
いいもりじょうあと
作品概要
戦国時代、畿内(きない)一円を支配した三好(みよし)長慶(ながよし)が拠点とした山城跡。標高314mの飯盛山(いいもりやま)に築かれ、東西約400m、南北約700mで西日本有数の規模を誇る。北エリアの防御空間の曲輪群(くるわぐん)と南エリアの居住空間の曲輪群からなり、城の全域に石垣が多用されていた。戦国時代の政治・軍事を知るうえで貴重。
いいもりじょうあと
戦国時代、畿内(きない)一円を支配した三好(みよし)長慶(ながよし)が拠点とした山城跡。標高314mの飯盛山(いいもりやま)に築かれ、東西約400m、南北約700mで西日本有数の規模を誇る。北エリアの防御空間の曲輪群(くるわぐん)と南エリアの居住空間の曲輪群からなり、城の全域に石垣が多用されていた。戦国時代の政治・軍事を知るうえで貴重。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs