文化遺産オンライン

唐沢山城跡

からさわやまじょうあと

概要

唐沢山城跡

からさわやまじょうあと

城跡 / 室町 / 安土・桃山 / 関東 / 栃木県

栃木県

室町・戦国

栃木県佐野市

指定年月日:20140318
管理団体名:佐野市(平27・3・11)

史跡名勝天然記念物

 佐野市街地の北方に位置する唐沢山山頂を主郭として,一帯に曲輪を配する山城。広大な城域を有し,山頂部には関東では数少ない織豊期(しょくほうき)の高石垣があり,山麓部には領主居館跡をはじめとする居館跡群が良好な状態で残る。
 史料からは,15世紀後半には既に存在していたこと,また,境目の城として,関東管領と古河公方(こがくぼう)の抗争以来,戦国時代を通じて,北条氏と上杉氏の抗争等の舞台となっていることが知られる。また,天正20年(1592)豊臣秀吉の家臣の子富田信種(佐野信吉)が,天徳寺宝衍(てんとくじほうえん)(佐野房綱)の養子になったことを契機に,織豊系城郭として整備されたと考えられる。慶長年間に信吉が,現在の佐野市街地にある佐野城へと本城を移したことにより廃城となった。
 遺構は山頂部から山麓まで広域に残っており,山頂部には織豊期に整備された高石垣,山腹には中世山城として機能していた頃の曲輪や堀切,山麓には大規模な堀や土塁を伴う複数の屋敷跡が極めて良好に残る。中世山城として機能していた段階から,何度かの改変を経て,織豊系城郭として整備されるまでの過程を読み取ることができるなど,中世城館の変遷を知る上で重要な城跡。

唐沢山城跡をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

城跡 / / 山城 /

関連作品

チェックした関連作品の検索