青花牡丹唐草文盤
セイカボタンカラクサモンバン
概要
白地に濃いめの青絵具を用いて、見込みに牡丹唐草文を表した青花盤である。口縁近くの文様帯には力強い筆遣いで波濤文が描かれている。青色一色ではあるものの、濃淡を用いて牡丹の花弁や葉を写実的に表している。明時代・永楽年間(一四〇三~二四)頃の景徳鎮窯で焼かれたもので、この時期は制作技術も成熟し、本作のような大形の盤なども数多くつくられた。
セイカボタンカラクサモンバン
白地に濃いめの青絵具を用いて、見込みに牡丹唐草文を表した青花盤である。口縁近くの文様帯には力強い筆遣いで波濤文が描かれている。青色一色ではあるものの、濃淡を用いて牡丹の花弁や葉を写実的に表している。明時代・永楽年間(一四〇三~二四)頃の景徳鎮窯で焼かれたもので、この時期は制作技術も成熟し、本作のような大形の盤なども数多くつくられた。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs