文化遺産オンライン

耳飾

みみかざり

概要

耳飾

みみかざり

考古資料

出土地:(1)(3)〜(11)青森県東半 (2)青森県五戸町 (12)〜(14)青森県むつ市大畑二枚橋

縄文時代 (1)~(5)5000年前~4000年前 (6)4000年前~3000年前 (7)~(11)5000年前~2300年前 (12)~(14)3000年前〜2300年前

土製

左から(1)最大径4.9 厚1.6 (2)最大径4.3 厚3.0 (3)最大径3.3 厚2.4 (4)最大径3.0 厚2.2 (5)最大径2.5 厚1.9 (6)最大径1.7 厚1.0 (7)最大径2.5 厚1.7 (8)最大径2.0 厚2.5 (9)最大径1.9 厚1.7 (10)最大径1.6 厚1.5 (11)最大径1.3 厚1.7 (12)最大径2.1 厚1.2 (13)最大径2.0 厚1.2 (14)最大径1.9 厚1.9

14個

縄文時代中期から晩期の東北地方で出土する耳飾である。大型で刺突文を持つものや小型で赤彩の施されたもの等がある。縄文時代の装いを知る上で貴重である。

耳飾をもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

縄文 / 厚い / 青森 /

関連作品

チェックした関連作品の検索