模九成宮醴泉銘冊
もきゅうせいきゅうれいせんめいさつ
概要
翁方綱が初彭齢@しょほうれい@所蔵の宋拓「九成宮醴泉銘」から百字を選び、響搨@きょうとう@で制作した模本。響搨は、紙を原跡の上にのせ、窓から射す光で文字を透かして写し取ること。文字の輪郭を写し(双鉤@そうこう@)、中を墨でうめる(塡墨@てんぼく@)方法がとられます。翁方綱はこのような緻密な技法を駆使して碑帖を比較、考証しました。
もきゅうせいきゅうれいせんめいさつ
翁方綱が初彭齢@しょほうれい@所蔵の宋拓「九成宮醴泉銘」から百字を選び、響搨@きょうとう@で制作した模本。響搨は、紙を原跡の上にのせ、窓から射す光で文字を透かして写し取ること。文字の輪郭を写し(双鉤@そうこう@)、中を墨でうめる(塡墨@てんぼく@)方法がとられます。翁方綱はこのような緻密な技法を駆使して碑帖を比較、考証しました。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs