Tachi〈meiyamatonorinagasaku〉
太刀〈銘大和則長作/〉
Details
大和国尻懸則長の作。則長の名は鎌倉末期から室町時代まで数代におよぶ。中反り中鋒の姿から鎌倉時代末期の則長の作と鑑せられ、鎬幅広く、鎬高の造込みには大和物の特色があり、また直刃に連れた互の目を交えるなど、則長の見所がよく示されている。鞘書きに徳川三代家光より拝領とある。
Go to museum site
国指定文化財等データベース(文化庁)太刀〈銘大和則長作/〉
大和国尻懸則長の作。則長の名は鎌倉末期から室町時代まで数代におよぶ。中反り中鋒の姿から鎌倉時代末期の則長の作と鑑せられ、鎬幅広く、鎬高の造込みには大和物の特色があり、また直刃に連れた互の目を交えるなど、則長の見所がよく示されている。鞘書きに徳川三代家光より拝領とある。
Go to museum site
国指定文化財等データベース(文化庁)Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs