朧銀柳汀文花器
ろうぎんりゅうていもんかき
作品概要
水辺に立つ柳の木のしなやかな姿を、清々しい水の流れに重ねるように花器の意匠に取り入れた作品。この一つの作品の中に、様々な彫金の技法が盛り込まれている。柳の幹の部分は切嵌象嵌、葉の部分は本象嵌、波文様は布目象嵌で表現され、その他にも要所要所に銷象嵌や研出象嵌が用いられている。作者の高い技量によって、彫金技法の表現力の幅広さと可能性を見る人に伝える佳作である。昭和54年度文化庁工芸技術記録映画「彫金‐鹿島一谷のわざ‐」の対象作品である。
ろうぎんりゅうていもんかき
水辺に立つ柳の木のしなやかな姿を、清々しい水の流れに重ねるように花器の意匠に取り入れた作品。この一つの作品の中に、様々な彫金の技法が盛り込まれている。柳の幹の部分は切嵌象嵌、葉の部分は本象嵌、波文様は布目象嵌で表現され、その他にも要所要所に銷象嵌や研出象嵌が用いられている。作者の高い技量によって、彫金技法の表現力の幅広さと可能性を見る人に伝える佳作である。昭和54年度文化庁工芸技術記録映画「彫金‐鹿島一谷のわざ‐」の対象作品である。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs