Sometsukekingyomonfunagatasara
染付金魚文舟形皿
Details
横にゆったりと広がる舟形の器形で、見込みには楽しそうに泳ぐ2匹の金魚と水草を染付であらわす。外側面の左右には将軍家献上用の裏文様である牡丹唐草文をあらわす。8代鍋島治茂時代の記録『泰国院様御年譜地取 七』によると、安永3年(1774)将軍家より注文のお好みの陶器12通りのひとつ「金魚絵舟形皿」に相当する意匠であることが分かる。
染付金魚文舟形皿
横にゆったりと広がる舟形の器形で、見込みには楽しそうに泳ぐ2匹の金魚と水草を染付であらわす。外側面の左右には将軍家献上用の裏文様である牡丹唐草文をあらわす。8代鍋島治茂時代の記録『泰国院様御年譜地取 七』によると、安永3年(1774)将軍家より注文のお好みの陶器12通りのひとつ「金魚絵舟形皿」に相当する意匠であることが分かる。
Agency for Cultural Affairs, Government of Japan 3-2-2 Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokyo 100-8959 Tel :+81-(0) 3-5253-4111 (Reception)
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs