Mokuzotennoryuuzo
木造天王立像
Details
京都・大宮神社伝来の仏像群の一体で、左手を振上げて立つ神将形像である。大振りの目鼻立ちによる忿怒相、肉取りに抑揚のある体軀、力強い衣文の彫り口に平安初期風をみせ、足下に踏む邪鬼や天衣遊離部まで共木で彫出する構造も古式であるが、やや腰が細く、雰囲気に穏やかさを増している点から十世紀半ば~後半頃の作とみられる。この時期の神将像としては大型かつ製作優秀な作例である。
Go to museum site
国(文化庁 美術工芸品)木造天王立像
京都・大宮神社伝来の仏像群の一体で、左手を振上げて立つ神将形像である。大振りの目鼻立ちによる忿怒相、肉取りに抑揚のある体軀、力強い衣文の彫り口に平安初期風をみせ、足下に踏む邪鬼や天衣遊離部まで共木で彫出する構造も古式であるが、やや腰が細く、雰囲気に穏やかさを増している点から十世紀半ば~後半頃の作とみられる。この時期の神将像としては大型かつ製作優秀な作例である。
Go to museum site
国(文化庁 美術工芸品)Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs