文化遺産オンライン

花樹鳥獣蒔絵螺鈿聖龕

かじゅちょうじゅうまきえらでんせいがん

概要

花樹鳥獣蒔絵螺鈿聖龕

かじゅちょうじゅうまきえらでんせいがん

工芸品 / 安土・桃山 / 関東

東京都

桃山

木造、長方形、黒漆塗、両開き観音扉付き、薄い箱状の厨子。上部丸棟、中央に菊座丸鐶の釣り金具を打つ。扉の表裏全面に金銀平蒔絵を施し、針描を交え、ところどころに厚貝螺鈿を併…

総高49.5  横30.3  奥行4.8  (㎝)

1基

東京国立博物館 東京都台東区上野公園13-9

重文指定年月日:19760605
国宝指定年月日:
登録年月日:

独立行政法人国立文化財機構

国宝・重要文化財(美術品)

この聖龕は、いわゆる南蛮貿易の一つとして桃山後期頃から京都において作られたものである。外面と扉裏に花樹・鳥・獣を蒔絵と螺鈿であらわし、内にキリスト磔刑像を油絵で描いている。この絵はスペイン南部の画家によってかかれたと推定される。近世初頭における東西交渉を物語る資料であり、いわゆる南蛮漆芸の中でも類例の少ない遺品である。

関連作品

チェックした関連作品の検索