ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
染付筍文輪花皿
そめつけたけのこもんりんかざら
大きく
さらに大きく
陶磁
/
江戸
/ 
佐賀県
鍋島藩窯
なべしまはんよう
佐賀県
江戸時代中期/1690~1730年代
磁製
高4.8cm 口径19.9cm 底径10.9cm
4枚
佐賀県佐賀市松原2丁目5-22
公益財団法人鍋島報效会
笹枝と筍を二対一の比率で対角に配す。笹枝は口縁部に沿って長く肢体を曲げ、筍は七・八段も重なり背を伸ばす。笹も筍も先端を尖らせるが、シャープな印象ばかりではないのは、筍の皮の丸みや笹枝の柔らかい屈曲、丁寧に濃淡をつけられた筍や笹葉の濃みのグラデーションによるのだろう。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
徴古館
染付筍文輪花皿
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
染付雲龍文輪花皿
鍋島藩窯
染付菊文角皿
鍋島藩窯
染付蝶文牡丹形皿
鍋島藩窯
色絵椿文輪花大皿
肥前・岩谷川内藩窯
染付大根文変形小皿
鍋島藩窯
ページトップへ