Danhannyakyo
大般若経 巻第五十七残巻(善意願経)
Details
玄昉僧正在唐中の弟子であった善意は、開元23年(735)、玄昉の帰朝に際して従い、天平18年(746)筑紫において入寂した師の一周忌にあたり、私財をもって『大般若経』一部六百巻の敬写を発願した。巻第五十六、第五十七、第百九、第百十、巻二百十七の5巻が伝存し、本巻はその中の一巻にあたる。もと巻子本であったが、五行一折の冊子本に改装されている。
大般若経 巻第五十七残巻(善意願経)
玄昉僧正在唐中の弟子であった善意は、開元23年(735)、玄昉の帰朝に際して従い、天平18年(746)筑紫において入寂した師の一周忌にあたり、私財をもって『大般若経』一部六百巻の敬写を発願した。巻第五十六、第五十七、第百九、第百十、巻二百十七の5巻が伝存し、本巻はその中の一巻にあたる。もと巻子本であったが、五行一折の冊子本に改装されている。
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs