文化遺産オンライン

宮古上布着尺(大柄)

みやこじょうふきじゃく(おおがら)

概要

宮古上布着尺(大柄)

みやこじょうふきじゃく(おおがら)

染織 / 昭和以降

宮古上布保持団体

みやこじょうふほじだんたい

平成6/1994

宮古上布

幅38.0

1反

文化庁分室(東京都台東区上野公園13-9)

国(文化庁)

 宮古上布は、1637年に人頭税として上納布に定められて以来、きわめて精巧な織物であることが要求され、その技術の伝統が今日に至るまで継承されて宮古上布を性格づけているとみることができる。宮古上布は苧麻繊維を糸とする織物で、小千谷縮・越後上布と並んで古来上布の代表的存在であり、絣括り、染め、機織り、洗濯(仕上げ加工)等の各分野で、それぞれ専門の技術者が高度な技術を伝承している。
 「宮古上布着尺(大柄)」は、重要無形文化財「宮古上布」の指定要件に沿った伝統的な技術により制作された、天然藍染の作品。デザインは、現代感覚を取り入れた大柄の花唐草模様。大柄模様の手括りは、特に高度な技術を要する。平成4、5年度文化庁工芸技術記録映画「宮古上布」の対象作品である。

関連作品

チェックした関連作品の検索