検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
はらまちだしにんぎょう「じんむてんのう」
原町山車人形「神武天皇」
有形民俗文化財 / 明治 / 関東
明治25年/明治25年(1892)
江戸型山車人形一人立形式で神武東征神話での勇姿を題材としている。ほぼ製作当初の姿を有しており、全体の保存状態は極めて良好である。
像高185cm、肩幅38cm、最大横幅106cm、最大奥38cm、頭頂~顎35cm、面奥30cm
1体
飯能市指定指定年月日:20110323
有形民俗文化財
原町山車人形「神武天皇」をもっと見る
地方指定文化財データベースをもっと見る
キーワード
山車 / 人形 / カラクリ / 神武
八雲山車人形「神武天皇」像
山王講の山車と人形(恵毘須) 附 高欄入れ木箱
諏訪講の山車と人形(神功皇后・源頼義)
平和町(旧向町)雷電神社の山車
五月人形 鎧・鍾馗・神武天皇・源頼義・加藤清正
木造 十一面観音菩薩立像
木造 十一面観音立像
木造 女神坐像
平治合戦からくり人形
琴石山心光寺の木像千手観音菩薩坐像 1躯 付 心光寺の保存の千手観音関連文書 6点
上棟柱立飾山車
木造虚空蔵菩薩坐像
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs