絹本著色 尊勝曼荼羅図
けんぽんちゃくしょく そんしょうまんだらず
概要
本図の諸尊の描写は、伝統的な仏画の描法で、その制作は室町前期に降るかと考えられますが、諸尊の配置や図像は、天台寺門系の諸作例と通じ、真言宗の大宝院にあっては異例と言えます。ただし大宝院所蔵仏画には、他にも通常とは異なる図像、図様を採用した作例が目立ち、本図もそうした稀少な作例の一本として位置付けられます。
けんぽんちゃくしょく そんしょうまんだらず
本図の諸尊の描写は、伝統的な仏画の描法で、その制作は室町前期に降るかと考えられますが、諸尊の配置や図像は、天台寺門系の諸作例と通じ、真言宗の大宝院にあっては異例と言えます。ただし大宝院所蔵仏画には、他にも通常とは異なる図像、図様を採用した作例が目立ち、本図もそうした稀少な作例の一本として位置付けられます。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs