Reizeitamehirogekoki Jihitsubon
冷泉為広下向記〈自筆本〉
Details
室町時代後期を代表する歌人である冷泉為広(1450~1526)が、越後、能登、駿河など各地を訪れ、その際に記した自筆の記録である。道中や滞在中の様子や時々の和歌などから、京都と地方の文芸交流の具体的な様相を描いて精彩に富んでおり、室町時代後期の史料として貴重である。
Go to museum site
国指定文化財等データベース(文化庁)冷泉為広下向記〈自筆本〉
室町時代後期を代表する歌人である冷泉為広(1450~1526)が、越後、能登、駿河など各地を訪れ、その際に記した自筆の記録である。道中や滞在中の様子や時々の和歌などから、京都と地方の文芸交流の具体的な様相を描いて精彩に富んでおり、室町時代後期の史料として貴重である。
Go to museum site
国指定文化財等データベース(文化庁)Agency for Cultural Affairs, Government of Japan 3-2-2 Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokyo 100-8959 Tel :+81-(0) 3-5253-4111 (Reception)
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs