Onojinjahonden Tsuketari Mashawakamiyajinjahonden
男神社本殿 附末社若宮神社本殿
Details
Onojinjahonden Tsuketari Mashawakamiyajinjahonden
男神社本殿 附末社若宮神社本殿
大阪府
江戸中期/1650年前後
五間社流造。建築当初は二間社2棟を相の間を介して連結していたが、文政5年(1882年)現在の姿に改修。向拝は浜縁を据え、中段長押を打ち、五間通しの木階五級を置く。身舎は円柱を立…
桁行5間(実寸約27尺3寸)、梁間2間(実寸約8尺4寸、向拝除く)、身舎高実寸約18尺4寸。大阪府内の五間社流造としては最大規模。
1棟 附1棟
大阪府泉南市男里3-1065
大阪府指定
指定年月日:20160405
有形文化財(建造物)
社殿と同時期に新鋳されたと考えられる慶安4年(1651年)銘の神鏡が3面保存されている。附の末社若宮神社本殿は、桁行・梁間とも1間の小社で、17世紀末~18世紀前期の建築。