男神社透塀
おのじんじゃすきべい
作品概要
本殿と拝殿及び幣殿を画す。東に三間、西に折曲がり七間半とし、切妻造、本瓦葺。柱間は腰を羽目板、腰長押と内法長押間を透し連子窓とする。軒は一軒疎垂木で、妻面の拝みには梅鉢懸魚を吊る。丁寧な造作の透塀で境内景観を構成する。
おのじんじゃすきべい
本殿と拝殿及び幣殿を画す。東に三間、西に折曲がり七間半とし、切妻造、本瓦葺。柱間は腰を羽目板、腰長押と内法長押間を透し連子窓とする。軒は一軒疎垂木で、妻面の拝みには梅鉢懸魚を吊る。丁寧な造作の透塀で境内景観を構成する。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs