花鳥文金銀象嵌花瓶
かちょうもんきんぎんぞうがんかびん
作品概要
高岡鴨島町出身の彫金師・関義平(1857~1923)作。素地は青銅鋳造に銀・赤銅・四分一・真鍮肉象嵌がなされ、文様は銀・赤銅平象嵌・金布目象嵌・金着せ・蝋流しなどの多様な技法が使われている。底面の陰刻銘「大日本/越中国高岡」から、明治前期の輸出向け作品と思われる。
かちょうもんきんぎんぞうがんかびん
高岡鴨島町出身の彫金師・関義平(1857~1923)作。素地は青銅鋳造に銀・赤銅・四分一・真鍮肉象嵌がなされ、文様は銀・赤銅平象嵌・金布目象嵌・金着せ・蝋流しなどの多様な技法が使われている。底面の陰刻銘「大日本/越中国高岡」から、明治前期の輸出向け作品と思われる。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs