検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
げじゅ
偈頌
書 / 南北朝
夢窓疎石筆
南北朝時代・14世紀
彩箋墨書
1幅
大きな椿の花と枝を刷り出した舶載(はくさい)の料紙に、淡墨の美しい草書体で揮毫(きごう)される。一般に禅宗僧侶の筆跡は個性豊かな、破格のものが多いが、これは穏やかな和様の書風である。師であった一山一寧(いっさんいちねい)の影響と考えられる。
偈頌をもっと見る
夢窓疎石筆をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
山一 / 頌 / 偈 / 寧
所蔵館のウェブサイトで見る
一山一寧墨蹟 進道語
牧牛図(十牛図)
一行書「不労心力」
絹本著色黙庵周諭像
松下達磨図
粉彩梅竹図皿〈雍正年製/〉
一休宗純墨蹟 偈
月江正印墨蹟 偈
彩牋墨書古今集第十四断簡〈(本阿弥切)/(いつはりの)〉<br /> 色紙墨書道済集断簡〈(紙撚切)/(まかきの)〉<br /> 紙本墨書家集断簡〈(針切)/(わかために)〉
屏風土代〈小野道風筆/〉
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs