検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ふくろがたみずさし
袋形水指
陶磁 / 江戸
信楽
江戸時代・17世紀
陶製
高17.4 口径15.4 底径12.8/蓋 高5.1 径11.1
1口
算盤玉のような形をした水指で、口縁にもゆがみが加えられています。このような信楽水指は、もはや日用の器からの転用ではなく、はじめから水指として作られたと考えられます。近代茶人原三溪+はらさんけい+がかつて所持し、箱書きが伝わります。
袋形水指をもっと見る
信楽をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
指 / 水 / みずさし / 信楽
所蔵館のウェブサイトで見る
一重口水指(柴庵)〈信楽/〉
青磁水指 代蓋・網袋添
水指(青海)〈備前/〉
信楽矢筈口水指
擂鉢形水指
色絵牡丹文水指〈仁清/〉
青磁草花文水指
鬼桶水指
耳付袋形水指
焼締糸目結形水指
瀬戸耳付水指
青磁琮形水指
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs