猛禽捕猿図鐔
もうきんほえんずつば
作品概要
猛禽類が獲物を獲る図は「鷙鳥図【しちょうず】」と呼ばれ、弱肉強食を象徴するこの画題は安土桃山時代を中心に武家で流行した。これは肥後金工の清水甚五【しみずじんご】による鐔で、鉄地に大胆にディフォルメした鷹と猿を真鍮と素銅で象嵌し、渋い味わいをもつ無骨さが武勇を誇る図柄と一致している。
(酒井元樹木氏執筆)
もうきんほえんずつば
猛禽類が獲物を獲る図は「鷙鳥図【しちょうず】」と呼ばれ、弱肉強食を象徴するこの画題は安土桃山時代を中心に武家で流行した。これは肥後金工の清水甚五【しみずじんご】による鐔で、鉄地に大胆にディフォルメした鷹と猿を真鍮と素銅で象嵌し、渋い味わいをもつ無骨さが武勇を誇る図柄と一致している。
(酒井元樹木氏執筆)
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs