文化遺産オンライン

焙烙

ほうろく

概要

焙烙

ほうろく

陶磁 / 江戸

江戸時代・17世紀

高9.3 口径20.8×19.3 底径7.8

1口

この灰器は、炉に炭を組む際(炭手前と呼ぶ)に使用する灰を盛るための容器で、「焙烙」とも呼ばれます。もとは素焼きの浅い土鍋が転用され、後に炭道具として作られるようになりました。長次郎や樂家代々の作が有名で、本作品も箱書などから長次郎作と伝わります。

焙烙をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

長次郎 / / 茶碗 /

関連作品

チェックした関連作品の検索