検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
しょじょうかん
書状巻
書 / 江戸
酒井抱一筆
江戸時代・18~19世紀
紙本墨書
1巻
酒井抱一は、姫路藩主酒井忠恭@ただずみ@の三男忠仰@ただもち@の次男として、江戸神田小川町の酒井家別邸に生まれました。文化12年(1815)光琳百年忌法要を修するなど、尾形光琳に私淑しました。画家としてだけでなく、俳人としても著名です。これらの書状は、抱一の日常を伝えています。
書状巻をもっと見る
酒井抱一筆をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
抱一 / 酒井 / 光琳 / 尾形
所蔵館のウェブサイトで見る
人丸図
紙本銀地著色風雨草花図〈酒井抱一筆/二曲屏風〉
紙本金地著色風神雷神図〈尾形光琳筆/二曲屏風〉
古歌懐紙 「君が代」
萩月図襖
正月飾り物図
白綾地秋草模様描絵小袖(冬木小袖)〈尾形光琳筆/〉
四季花鳥図
尾形光琳関係資料〈/小西家伝来〉
夏草図屏風
風神雷神図襖
彩管余滴(画家書簡集)
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs