検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
どうしょうこ つけたり しょうか
銅鉦鼓 附 鉦架
金工 / 室町 / 中部
愛知県
室町
本品は、念仏に用いる鉦鼓で、脚をもたず架台に懸垂(けんすい)する形式である。銅、鋳造で、鼓面は中央(径12.5cm)が低く立ち上がり、外区に2条の細隆線がめぐる。鼓面の中央はわ…
(鉦鼓) 鼓面径20.8cm 口径23.1cm 側面厚6.0cm 唇厚1.2cm 耳幅5.9cm(鉦架) 高42.3cm 笠幅45.8cm 脚幅51.5cm 奥行24.8cm
1口
岡崎市高隆寺町峠1
愛知県指定指定年月日:20180824
宗教法人信光明寺
有形文化財(美術工芸品)
銅鉦鼓 附 鉦架をもっと見る
地方指定文化財データベースをもっと見る
キーワード
鉦鼓 / 径 / 鼓 / 工芸
銅鉦鼓
銅鰐口
和楽器(鉦鼓 応仁元年銘 1口 附 鉦鼓台 1基、鞨鼓 1張 附 鞨鼓台 1基、太鼓 桴付 1張 附 太鼓台 1基)
鉦鼓
金銅釣灯籠
銅造地蔵菩薩半跏像 附 台座、光背
蒔絵曲禄
木造毘沙門天立像
伝白山神社経塚出土品
明暦二年銘銅鰐口
五十石遺跡出土 把手付中空円面硯 附 盤1点
木造 女神坐像
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs