十六武蔵
じゅうろくむさし
作品概要
弘前城中で使用されたと伝わる遊戯具。盤面は黒漆塗りに蒔絵で線を引き、駒は毛植人形の猫と鼠である。細い絹糸を植え付けた毛植人形は、幕末から明治初めに京都で作られた人形と言われており、本品もその頃の制作と考えられる。明治2年に京都から当地に下った最後の藩主夫人近衛尹子のゆかりの品と推測される。
じゅうろくむさし
弘前城中で使用されたと伝わる遊戯具。盤面は黒漆塗りに蒔絵で線を引き、駒は毛植人形の猫と鼠である。細い絹糸を植え付けた毛植人形は、幕末から明治初めに京都で作られた人形と言われており、本品もその頃の制作と考えられる。明治2年に京都から当地に下った最後の藩主夫人近衛尹子のゆかりの品と推測される。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs