文化遺産オンライン

欄間「竹に雀」

らんま たけにすずめ

概要

欄間「竹に雀」

らんま たけにすずめ

その他 / 富山県

和田長次郎  (1882~1955)

わだちょうじろう

富山県高岡市

明治中~昭和中期

木・彫刻(浮き彫り)

縦41.8cm×横168.8cm

1枚

富山県高岡市古城1-5

資料番号 3-04-10

高岡市蔵(高岡市立博物館保管)

本資料は、大胆な竹の透かし彫りの合間に、雀たちが戯れ遊ぶ様子が表現された、和田長次郎作の欄間である。左隅には朱色で彫銘「雅古堂」(作者・和田長次郎の屋号であろう)がある。
 
資料の状態は、周囲に小さなヒビが複数見られるものの、全体的にみて保存状態は良い。

(※1)和田長次郎(わだちょうじろう)
〔生没年:明治15年(1882)~昭和30年(1955)〕
 
射水郡高岡町川原上町(現高岡市川原町)出身の彫刻家。号は紅雲。屋号は雅古堂。明治30年(1897)年頃、金沢の仏壇彫刻師のもとへ奉公に入り、数年後鎌倉に遊学。そこで鎌倉彫の技術を習得し、高岡彫刻漆器の基礎を築いた。富山県高岡工芸学校彫刻科教諭・村上九朗作、五十里長二らと親交があり、指導も受けていた。花鳥・人物・動物などの表現を得意とし、模様以外の面に蓮華鏨を用いて地紋風に彫りつくす「トントン彫」を始めたともいわれており、高岡彫刻漆器の発展に尽くした。弟子に金丸友治、和田慶治、沢川与三吉、室谷政太郎がいる。

<参考文献>
・高岡市立美術館編『高岡三大名作美術展 目録』(1989年)
・『日本漆工(高岡漆器特集号)』(社団法人日本漆工協会、1981年)

欄間「竹に雀」をもっと見る

和田長次郎をもっと見る

高岡市立博物館をもっと見る

キーワード

高岡 / 漆器 / 彫刻 / 富山

関連作品

チェックした関連作品の検索