ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
壺形土器
つぼがたどき
大きく
さらに大きく
その他の画像
全4枚中4枚表示
考古資料
/
縄文
/ 
北海道
出土地:北海道小樽市手宮出土
続縄文時代(前期)・前2~前1世紀
土製
高34.1 口径10.5 底径8
1個
「角のある人」や「杖をもつ人」など、続縄文時代の線刻壁画で著名な国指定史跡「手宮洞窟」周辺から出土した大形の壺形土器である。この壺形土器の出土状況は不明だが、その大きさや口縁部をわずかに欠く遺存状況から墓の副葬品として納められたものと推測される。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
壺形土器
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
顔面付壺形土器
壺形土器
壺形土器
下野出流原遺跡出土品
壺形土器
ページトップへ