Letter
Details
Letter
藤原忠通は平安時代の貴族で、摂政・関白もつとめた人物。書に秀でていて、和様の書風に粘り強さを与えた彼の書は、法性寺流として鎌倉時代にかけて流行した。本書状では、相手の病気の心配をし、孔雀経の御修法を勧めている。ルビ:せっしょう、わよう、ほっしょうじりゅう、くじゃくきょう、みすほう
Go to museum site
Tokyo National MuseumLetter
藤原忠通は平安時代の貴族で、摂政・関白もつとめた人物。書に秀でていて、和様の書風に粘り強さを与えた彼の書は、法性寺流として鎌倉時代にかけて流行した。本書状では、相手の病気の心配をし、孔雀経の御修法を勧めている。ルビ:せっしょう、わよう、ほっしょうじりゅう、くじゃくきょう、みすほう
Go to museum site
Tokyo National MuseumAgency for Cultural Affairs, Government of Japan 3-2-2 Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokyo 100-8959 Tel :+81-(0) 3-5253-4111 (Reception)
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs