検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
しゅうきくききがき
蹴鞠聞書
書 / 室町
飛鳥井雅綱筆
室町時代・16世紀
紙本墨書
1巻
蹴鞠(けまり)と和歌を家道とする飛鳥井家秘伝の蹴鞠に関する故実を、飛鳥井雅綱がまとめたもの。飛鳥井雅綱は雅俊の子、雅親の孫に当たり、栄雅流(飛鳥井流)の能書(のうしょ)であった。奥書に年記と花押があり、戦国期における蹴鞠道の実態を伺うことができるものである。
蹴鞠聞書をもっと見る
飛鳥井雅綱筆をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
飛鳥井 / 雅 / 雅親 / 和歌
所蔵館のウェブサイトで見る
和漢朗詠集
和歌懐紙
新古今集
五十首和歌并に飛鳥井雅豊卿追詠
中古三十六人歌合
短冊(三条西実隆筆)
代々集巻頭歌
熊野懐紙〈飛鳥井雅経筆/(行路水、暮炭竃)〉
和歌懐紙(熊野類懐紙)
桜下蹴鞠図
万葉集古義稿本
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs